クイック目次
待望の出産・子育ての現実
4人の子どもを授かったことは、すごくありがたいことです。
結婚後なかなか妊娠できず、上3人は不妊治療経ての誕生。
・長男(1人目)ーーー不妊治療。治療を始めて3年目に授かる。 ・次男(2人目)ーーー不妊治療 ・長女(3人目)ーーー不妊治療 ・三男(4人目)ーーー自然妊娠 |
そんな中で精神的・体質的に変化があり、4人目は自然妊娠できる体になっていました。
子どもは産めないと半ば諦めていた時期もあった私。
人生は予想できないですね。
出産でも問題ありでした。
長男 |
出産予定日より1週間早く誕生 夜中に羊水が破裂→即陣痛→出産 |
次男 |
出産予定日より2週間早く誕生 夜中に羊水が破裂→即陣痛(病院に行く時、頭が出てき始めていて歩けず、夫に抱っこされセーフ!)→出産 |
長女 |
妊娠4か月の頃、切迫早産 2か月の入院後、自宅で絶対安静 出産まで動けず 羊水が少し破裂→微弱陣痛が始まる→予定日より1週間前に出産 出産後の回復が悪く、3か月間くらい動けない |
三男 |
動くと切迫早産になるため、妊娠直後より自宅で絶対安静 予定日1週間前に微弱陣痛、計画分娩 |

長男が誕生してからは、子育てしながらの出産。
長女(3人目)までは、私の実家が頼りでしたが、三男の妊娠時は転勤で他県にいました。
頼りは夫と長男・次男です。自分たちでやるしかありません。
何とか協力でき、産後1か月だけ私の両親に来てもらい、最後の三男の出産も乗り越えることができました。
三男出産後も生活があります。
生まれたばかりの三男を連れての生活は、とても厳しいものでした。
頑張って4人産んだけど、やっぱり全てが私の責任で、誰も当てにしてはいけないという現実を感じました。
習い事の送迎、それぞれの検診・予防接種・病院の受診他。やらないといけないことが多すぎて、心身ともに疲れていました。
さらに、地域での役が割り当てられ、容赦なく仕事がきます。
|
この当時は本当にツラかった・・・。

現在も子育ては進行中。次から次へと問題がおこり、子どもの数だけで問題が済めばいいのですが、膨れ上がります。
毎日がハプニング続き。私も笑ったり、怒ったり、まるで動物園状態です。
その時は必至なので、周りが見えず、私の一方的な判断で子どもたちに怒鳴り散らしていたこともありました。
子どもたちが寝た後、子育てに追われ、自分の心に余裕がないことに気づくと罪悪感でいっぱいになっていました。
心身ともに疲れて、どうしようもなく涙があふれ出てくる日も多かったです。
子育てをする中で、いろいろな経験をさせてもらいました。
ツラかったけど、私と同じ状況の人に出会ったら、その人の気持ちを理解できるし、寄り添いたいと思っています。
子育てで鍛えられ、子どもに母親にしてもらいました。
子育ては楽しい気持ちでやらなきゃ損!
子育ては人生でのイベントのひとつ。
せっかくなら楽しまないと!と今さらながらに思います。
子どもが小さい時期はあっという間に過ぎてしまいます。
長男の時は、初めての子育てに必死で楽しめなかった・・・。
長男の小さい頃のビデオ映像を見て、とても申し訳ない気持ちになります。
母親になって初めてのことばかりだから、仕方がないんですけどね。
その分、三男は最後の子育てと思うと、どんなことでも目に焼き付けたい一心です。

子どもが4人、個性が4つ、将来も4パターン。
夫・私もこれから進化するつもりだから、家族6人、6パターンの将来があります。
なんだかそう考えると、ワクワクしてきます。o(* ̄︶ ̄*)o
私なりに頑張って子育てしているつもりですが、子育てに成功や失敗があるのか、いつ結果が分かるのか・・・と、ふと思うこともあります。
子どもが幸せなら、それでいいのに・・・。
最初は、五体満足で生まれてきてくれたらいいと思っていたけど、今度は将来の不安。
最近は、進むしかない!!と思っています。
そして、子どもの異変に気付いたら、向き合う・対処する。
いろいろ考え過ぎず、それだけでいいのかもしれません。
