クイック目次
友達ができるまでの時間を工夫する。
以前、転勤族だった我が家は、転勤した場所で新しい交友関係を築かなければなりませんでした。
新天地での友達づくりは不安だけど、幼い子の子育ては、その場所ごとに育児の情報が必要となります。
働き出した今、友達の半分がママ友、半分が私自身の友達です。
パートを始めて、徐々に私自身の友達が増えましたが、子どもが小さく、引っ越しを繰り返していた専業主婦の時期は、地元以外の友達はママ友のみでした。
子どもがいて成り立つ友達って微妙ですが、今でも大事な友達の一人にママ友もいます。
ママ友として出会った人は、その人がいい人と分かるまでに、すごく気を遣いました。
仲良くなるまでに時間はかかるし、子ども同士の関係性が変わることも多く、気を揉んでもいました。
新天地でなれない生活の中の友達づくりは、きつい・・・。
不安な気持ちでい続けることに嫌気がさし、考えないためにも、知識を得るためにも、勉強をスタートさせた私。
勉強することを始めた私は、とても気持ちが楽になったことを覚えています。

授業参観で学校に行く時は、1人でいても不安にならないように、必ず本を持っていきました。
そして、持って行った本が面白い本だと、読んでいる時や読み終わった後は、自ずと明るい表情になっています。
また、本当に行くのに気が重い時は、「感謝モード」に心のスイッチを切り替えます。
「いつも子どもがお世話になってる」「子どもが学校に元気に登校できている」と思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。
感謝の気持ちが持てると、私の気持ちもほぐれていくのです。
どこへ行っても友達づくりは慣れることはなく、私を受け入れてもらうまでの時間を、じっとやり過ごす工夫が必要でした。
- 話す相手がいない時の時間つぶし
- 不安にならず、ひたすら読む
- 隙間時間も知識をインプット
- 楽しい本だと表情も明るくなる
友達ができるきっかけは、子どもたちでした❀❀
友達ができるまでの時間を工夫してやり過ごしてる中、声をかけてもらうことが多かったです。
子ども同士で仲良くなり、その子の親がうちの子どもを気に入って話しかけてくるパターンです。
我が家の子どもたち4人は、それぞれ独特の個性です。
それを受け入れてもらえたり、興味を持ってもらえて、声をかけてくれるのです。
好意のある声かけは、すごくホッとします。
自分の子育てを褒めてもらえたような気持になり、本当に嬉しいです。
今でもお付き合いがあるママ友は、このパターンでできた友達です。
我が家は子どもの人数が多い分、学校を訪れる回数も多く、同じく保護者と会う機会も多いです。
子ども関係の行事に参加していくうちに、顔見知りができ、兄妹で同じ学年だったりと共通することがあったりして、知り合いが増えていきました。
仲良しになったママ友とは、子どもの成長・学校のこと・習い事・自分自身の悩みなど、いろんなことを話し、励まし合いながらいい時間を過ごしました。
子どもが私の友達を連れてきてくれるのです。
子どもが気が合う友達(感覚が似ている人)⇒親同士も気が合うことが多いかも??です。

ライフステージによって友達も変化しました。
子育て中心の専業主婦時期は、「〇〇ちゃんのママ」や名字で呼ばれることが多かったです。
名前で呼んでくれたのは、親友のママ友だけでした。
大事な友達です☆☆
パートを始めると、お母さんではなく、私自身をみて話しかけてもらえるのが嬉しかったです。
今まで子どものこと、家庭のことばかり考えていた私でしたが、パート友達はそれぞれがいろんな経験をしていて、他にもいろんな生き方があるとワクワクしました。
そんなパート友達に囲まれ、仕事でも励まし合い、いい環境で働くことができました。
親友のママ友・パート友達・パート先の社員さんたちの中に、私の資格取得の経過を見守り、応援してくれる人たちがいました。
その人たちとは今でも繋がっています。
諦めることなく、少しづづだけど前に進もうとしている私を,ずっと応援してくれています。
4月の引っ越しで孤独だった時も、この人たちの励ましが大きな心の支えとなりました。
ありがたいです☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
引っ越し後、子どもの友達づくりのために、スポーツクラブに入りました。
子どもはどんどん友達が増えていき楽しく過ごしていて嬉しい反面、私は馴染めていません。
スポーツクラブのお母さん方は共働きの家庭も多く、そんな忙しい中で土日の試合の車出しや平日練習後のお迎え・役員の仕事をこなしています。
私は、そんな多忙なスケジュールをこなすお母さん方の時間配分・子育ての仕方など、聞きたいことがたくさんです。
キャパオーバーはいけないけど、私の時間配分に改善の余地ありです。
頑張っているお母さん方ともっと仲良くなって、秘訣を取り入れ、私自身ももっと進化したいです。
新しいパートの職場の人たちは友達ではありませんが、今までに出会った人たちとは全く違っています。
常に知識を取り入れようとする姿勢・頭の回転が速く、面白いし、優しいのです。
まだ働き始めて日は浅いのですが、今のところ、とても働きやすく、私のやる気に拍車がかかっています。
いる場所によって、こんなにも世界が違うとは思いませんでした。

「どこにいるのか」「誰といるのか」はとても重要だと気づきました。
自分が身を置く環境によって、未来が変わってくると思います。
老化を感じながらも、10年後の自分がどう変わっているか、楽しみです!
人との出会い。誰といるかは自分で決める!!
人は生活しているその時その時の状況で、それに見合った友達が現れ、その中でいい人を見つけられたらいいなと思います。
次のステップに進み、環境が変わって不安な時も、レベルアップすると思うと、新しい出会いもワクワクします。
以前、50代のパート友達が言っていたことを、よく思い出します。
「人の人生は有限なんだから、好きな人と好きなことをして過ごそう!」と言っていました。
私にも、大好きで大切にしたい人たちがいます。
その人たちに、恩返したり、一緒に楽しみたいことがまだまだたくさんあります。

最近まで、嫌いな人に心を捕らわれ、ストレスで体調を崩す程まで疲弊していました。
本当に時間の無駄だった・・・。
今では周りから何と思われても、嫌いな人とは会わないと決めました。
私の時間のすべては、好きなこと・好きな人のことを考えて過ごしていきたいと思います!!
そして、出会いのきっかけやステップアップのきっかけをくれた人への恩は、忘れないと決めています。
ずーっと、ずーっと感謝です!!
たくさんの人との出会いはこれからもあるけど、その中で自分と本当に合う人がどれほど少ないか・・・時間は大事です。
私は、大切な人との出会いを見逃さないよう、常に心の目を大きく開いて見ているつもりです。
これから大切な人が現れるかも・・・と思うとすごくワクワクし、今よりもっとランクアップした自分になって、その人に気づいてもらえるように努力したいと思っています。
「お互いに向上し、豊かな気持ちになれるつながり」ってとても素敵だと思いませんか?o(* ̄︶ ̄*)o